こんばんは。
貧血項目の結果ですが、上げたつもりで上げてませんでした(^_^;)
意外な結果が返ってきています。
採血結果
水野先生のブログを参考にさせていただき、フェリチン以外の項目も測定しました。
以下、項目と結果です。
- 血清鉄 72
- フェリチン 92.7
- TIBC 303
- Hb 14.6
- MCV 86.5
- MCH 29.8
- MCHC 34.4
- CRP 0.04
鉄に関しては藤川先生のブログでかなり詳細にまとめられていますが、男性のフェリチンは通常100-300程度だそうです。
私は100を切っていました。
炎症はなく赤血球恒数も正常範囲内でしたが、貯蔵鉄が少ないという結果に。
通常の健診で測定するヘモグロビンだけではフェリチンの低下(潜在性鉄欠乏性貧血に近づいている)は見逃されているということですね。
~~~~~
上記の自身の結果から、過去を振り返ってみました。
鉄欠乏性貧血の臨床症状として挙げられている「氷食症」。
幼少期~小中学生時代、冷凍庫の氷をガリガリと食べ続けていた記憶があります。
そして大人になった今でも歯ごたえのあるもの、例えばナッツや海苔、チョコレート、グラノーラのようなバリバリざらざらするものはつい食べてしまいます。
今でこそ糖質主体の食品はほとんど食べなくなりましたが…
そして極端に持久走が苦手で、すぐに息が上がります。
努力が足りない、と言われたらそれまでですが、もし当時の自分が潜在性の貧血だったとしたら…
この結果をみてアドバンスト・フェロチェルを毎日朝夕1錠ずつ(27mg*2錠)飲み始めました。
疲れやすさや持久力に良い変化が出ることを期待しつつ、3ヶ月後くらいに再検しようと思います。