最近、朝食をとらないほうが午前中の体調が良いことに気づきました。
体のキレがいい、とでも言いましょうか。
空腹感を感じるときもありますが、我慢できないようなものではありません。
家族の朝食を用意した時になんとなく一緒に食べると空腹感はもちろん無いのですが、淀んだような、体が重たいような感覚になります。
我々が昔から「1日3食きっちり食べましょう」とか、「朝ごはんを食べないと脳の栄養が足りなくて頭が働きません」とか、「頭を働かせるためにご飯(糖質)をとりましょう」と言われ続けてきたことが嘘なんだと身をもって感じています。
3食に加えて間食までも…となると一種の洗脳ですね。
体の求める本当の声に耳を傾けて、神経を研ぎ澄ませて、自分にあった習慣を模索し続けたいと思います。